◆ 健康診断について ◆
問診・視診・触診などの他に、検査では
犬・猫・うさぎなど哺乳動物の場合
糞便検査、血液検査、レントゲン検査
超音波検査など状態等に応じて
鳥の場合
糞便検査、そのう液検査、血液検査、遺伝子検査
レントゲン検査、超音波検査など状態等に応じて
飼い始めた直後は環境が大きく変わることもあり、 健康診断を特にお勧めしております。
◆ 各種感染症診断について ◆
例としては
犬・・・パルボウィルス感染症、フィラリア症など
猫・・・白血病ウィルス感染症、
コロナウィルス感染症(伝染性腹膜炎)、
免疫不全ウィルス(猫エイズ)感染症など
鳥・・・AGY感染症、マイコプラズマ感染症、
オウム類の嘴・羽毛病(PBFD)、
オウム病(クラミジア症)など
院内で10〜30分で検査結果が出せるものもありますが 検査機関に委託する感染症検査もあります。
|